採用情報

土、水、空気研究所

当社から車で10分程度の距離にある国立大学法人北見工業大学内「環境大善共同研究講座」にて研究業務を行う事がメインの業務となります。

土、水、空気研究所 フィロソフィー

土、水、空気。
それは、生物にとって欠かすことのできないもの。それは、地球そのもの。

「土、水、空気研究所」は、土、水、空気に常に新たな視点を持ちながら、
深く考察し、調査研究に取り組みます。

基盤となる技術は「家畜し尿の微生物分解技術」です。
微生物発酵を利用した、人・動物・植物に関わる環境改善を主軸に研究開発を行います。
そのほか、土壌生物学、水圏生命科学、微生物生態学、食品微生物学など、
さまざまな研究領域への拡大を目指しています。

また、民間企業、大学、研究機関との共同研究も積極的に行い、
科学技術を用いて、研究成果を形にする役目を担います。

基礎研究を重視し、新たな知を蓄積し、試行錯誤を繰り返す。
小さな経験を積み上げ、その成果を新しい価値に変え、
環境問題を解決しながら、社会や人々の暮らしへと役立てていく。
それが、私たちの理想です。

もっと快適に、もっと安心して、人が健康な地球とともに生きていくために。

地球の健康を探求する。
土、水、空気研究所

採用部門

研究員(正社員)、研究補助員(パートタイム)

必要な経験 スキル

研究員
【必須】
・関連専門分野での修士以上の学位を有する者(採用日までに取得見込みの者も含む)。もしくは同程度の知識・経験を持つ者
・コミュニケーション能力があり、社内外と連携・協調して業務に従事できる者
・新しいことへ挑戦する意欲を持ち、主体的に研究を進められる者

【歓迎する経験・スキル】
・分子生物学実験の知識・経験を有する者
・植物栽培実験の知識・経験を有する者
・バイオインフォマティクスの知識・経験を有する者
・高速液体クロマトグラフィーやガスクロマトグラフィー等の分析機器の取扱いに長けている者

研究補助員
【必須】
・PC操作(検索やメール)ができる者
・Microsoft Officeを使える者
・協調性を持ち仕事に従事できる者

【歓迎する経験・スキル】
・理系大学学部卒もしくは関連分野の専門学校卒
・微生物を使用した実験経験のある者
・分析機器を使用した経験のある者

仕事内容

研究員
・善玉活性水の用途開発に関する研究計画の立案と実行
・善玉活性水の品質向上に関する研究計画の立案と実行
・外部機関との連携

研究補助員
・善玉活性水の分析
・データ整理
・消耗品管理
・その他実験補助
・製品製造(繁忙期)

雇用形態

研究員
・正社員(試用期間6か月あり)

研究補助員
・パートタイム(試用期間3か月あり)

就業場所

研究員 / 研究補助員
・環境大善本社
 〒099-2103
 北海道北見市端野町三区438-7

・北見工業大学内 環境大善共同研究講座
 〒090-0015
 北海道北見市公園町165

勤務時間

研究員
・8:30-17:50(休憩1時間20分)

研究補助員
・9:00-17:50(休憩1時間20分)
・勤務日数、時間共に相談可

マイカー通勤

研究員 / 研究補助員
・マイカー通勤可 駐車場有

給与

研究員
・当社規定による(当社規定と資格・スキル・年齢等を考慮し決定します)

研究補助員
・時給1,000円(試用期間中は950円)

昇給・賞与

研究員
・昇給:年1回
・賞与:夏季、冬季、決算時(業績による)

研究補助員
・昇給あり
・賞与なし

諸手当

研究員
・通勤手当
・残業手当
・職能手当

研究補助員
・通勤手当
・残業手当

休日・休暇

研究員
・完全週休2日制(土、日)
・祝日
・年末年始
・GW
・お盆
・6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日

研究補助員
・完全週休2日制(土、日)
・祝日
・年末年始
・GW
・お盆
・6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日

福利厚生

研究員
・社会保険完備
・退職金制度
・制服貸与
・書籍、資料購入代補助
・製品購入補助

研究補助員
・社会保険完備
・制服貸与
・製品購入補助

募集人数

研究員
・若干名

研究補助員
・1名

就労時期

研究員
・応相談

研究補助員
・応相談

選考内容

研究員 / 研究補助員
・選考方法:書類選考ののち、面接を実施
・選考結果通知方法:メール、郵便または電話

お問い合わせ
採用担当:石川までご連絡下さい。