コープさっぽろ「食べる・たいせつフェスティバル2024」(旭川会場)にて特別賞を受賞いたしました

2024年10月5日に開催された生活協同組合コープさっぽろ様が主催するイベント「食べる・たいせつフェスティバル2024」(旭川会場)にて、私たち環境大善のサステナブルな製法(※)が評価され、特別賞を受賞いたしました。

本イベントは、体験を通して「食べることのたいせつさ」が学べる食育イベントです。

「食」はもちろん、「くらし」や「環境」など、さまざまなテーマで子どもたちが楽しめる体験プログラムがいっぱいあり、新鮮野菜の販売も大人気のイベントです。

私たち環境大善は2014年から、本イベントで子どもたちに向けた体験プログラムを通して、くらしや環境についての学びを提供しています。

体験内容は、天然成分からできた「きえ〜る」消臭ゼリーをオリジナル色で作ってもらい、地元のものづくりについても関心を持ってもらうことを目的とし出展いたしました。

この度、コープさっぽろ組合員活動委員会 北見地区委員長の川村様と、北見地区組織統括の小田原様から賞状と盾をいただきました。

今回、特別賞をいただいたことを励みにし、地域に根ざした企業として私たち環境大善は、これからも地球の健康を見つめていきます。

今後とも私たちを応援いただけると幸いです。

▶関連するリリースはこちらから。
コープさっぽろ「食べる・たいせつフェスティバル2024」(旭川会場)に出展いたします

※サステナブルな製法とは
環境大善独自の「アップサイクル型循環システム」は、牛の尿をアップサイクルしながら社会に循環させていくもので、サーキュラーエコノミーで成りたっています。
酪農家から牛の尿を買い取り、発酵・培養し「善玉活性水™」を作り、それを原料に消臭液や土壌改良材として製品化し、価値あるものに変化させ、ユーザーに使用してもらい、地球に戻すという循環を生み出すもの。つまり、牛の尿をアップサイクルし、土、水、空気に循環させるシステムです。地球の健康に役立つ製品を作る、それが環境大善の使命です。


【本リリースに関するお問い合わせ先】
環境⼤善株式会社
北海道北見市端野町三区438-7
広報担当 竹井
電話番号:(0157)67-6788
FAX番号:(0157)67-6618
E-mail:otoiawase@kankyo-daizen.jp

公式ホームページ https://kankyo-daizen.jp
土、水、空気研究所HP https://research-center-for-swa.jp
公式オンラインストア https://store.kankyo-daizen.jp
公式X(Twitter) https://twitter.com/KankyoDaizen
公式Facebook https://www.facebook.com/kankyo.daizen
公式Instagram https://www.instagram.com/kankyo_daizen